END VIOLENCE 暴力のない社会を目指して  湘南DVサポートセンター

MENU

2011(平成23)年度

対象:高校生、大学生、短大生、専門学校生、大学院生等

定員:25名

実施時期:
2011年12月17日(土)
第1回(9時30分~12時)2時間半
第2回(13時~17時)4時間
2011年12月18日(日)
第3回(9時30分~11時30分)2時間
第4回(12時30分~14時30分)2時間
第5回(14時45分~16時45分)2時間
まとめ(16時45分~17時)15分
2011年12月23日(金)
第6回(9時30分~17時)6時間半

会場:かながわ女性センター(〒251-0036神奈川県藤沢市江の島1丁目11‐1 tel:0466-27-2111)

お申込み方法:
湘南DVサポートセンターにメール、FAXでお申し込みください。
先着順(25名)

講座内容:
2011年12月17日(土)
第1回(9時30分~12時)
オリエンテーション
自己紹介用紙記入→グループ編成
ユースリーダーの活動について
ユースリーダーの役割・効果
今後のスケジュール
デーティング・バイオレンス防止プログラムの紹介

第2回(13時~17時)
若者の社会貢献 ~社会を変える力をつける~
若者たちが始めた様々な社会貢献、ソーシャルサービスの事例を実感する。
第6回に行うバーチャルプラン作成、プレゼンテーションについて説明する。
テーマを決める
(DV、暴力防止等をテーマに、地域社会に変化を起こすためのバーチャルプラン)

2011年12月18日(日)
第3回(9時30分~11時30分)
DVについて
デーティング・バイオレンスの概念
DVとデーティング・バイオレンスの違い?
男女共同参画社会、ジェンダーバイアス、DV防止法

第4回(12時30分~14時30分)
DVを防止するためには
加害者更生の取組

第5回(14時45分~16時45分)
アサーション
自分と他人との境界、自尊感情について

まとめ(16時45分~17時)

2011年12月23日(金)
第6回(9時30分~11時30分)
バーチャルプラン作成
DV、暴力防止等をテーマに、地域社会に変化を起こすためのバーチャルプラン作成。
(12時30分~17時)
グループ発表
バーチャルプランに対する評価

方法:

(1)第1回は、オリエンテーションの後、参加者に自己紹介用紙を配布し、自分の興味関心を書いてもらいグループを編成します。各グループに、ファシリテーターとして、現在活動しているユースリーダーが入ります。

(2)第2回は、社会問題を解決するための様々な取組事例の紹介をし、テーマを設定し、社会問題を解決するために必要な演習をします。また、最終成果物であるバーチャルプランとプレゼンテーションについて説明します。

(3)第3回、第4回、第5回は、中学生、高校生、大学生に授業を届ける際に必要なDVや男女共同参画の知識を学び、アサーションを身につけます。

(4)第6回は、各グループが社会問題を解決するための課題を明らかにし、最終成果物としてのバーチャルプランをプレゼンテーションし、評価を受けます。

(5)ユースリーダー養成講座実施後、毎月1回行う定例会議でバーチャルプランを実現する方法を考え、社会問題解決に応用します。

湘南DVサポートセンター TEL 090-4430-1836 お気軽にお問合せください

文部科学省のHPでも紹介

文部科学省 いじめの問題に対する取組事例集 DVサポートセンター いじめ

いじめの問題に対する取組事例集 特徴的なプログラムが紹介されました

最近の投稿

メディア掲載・出演

メディア掲載・出演

著作本

それ恋愛じゃなくてDVです

デートDVについての著作本

PAGETOP