【かながわボランタリー活動推進基金21協働事業】
ユースリーダー募集!
ユースリーダー養成講座
あなたも、「いじめ」や「デーティング・バイオレンス(デートDV)」防止プログラムを小学生、中学生、高校生に伝えませんか?
いじめや虐待など、友人間、家族間で起こる暴力は10代の青少年にとって、とても深刻な問題です。被害者の精神的なダメージは長期間にわたるといわれています。しかし、被害を受けた子どもたちは、なかなか周囲に打ち明けられず、深刻な事態になるまで表面化しないことが多いものです。
「いじめ」「デーティング・バイオレンス(デートDV)」などの暴力を防止するためには、子どもたちの苦しさに耳を傾け、専門家につなぐことのできるユースリーダーの存在が欠かせません。
あなたも、ユースリーダーになって、暴力防止プログラムを伝えてみませんか?
ユースリーダー養成講座 (3日間1コース)
■会 場:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1 TEL:045-896-2121
http://www.earthplaza.jp/guide/use.html
■参加費: 無料
■募集人数:25名(先着/要事前申込)
■対 象: 高校生、専門学校生、大学生、大学院生、ユースリーダーに関心のある社会人等
●11月23日(祝金) 中会議室
10:00~16:00
講師:瀧田信之(NPO法人湘南DVサポートセンター理事長)
内容:DV、虐待、いじめについて
1・ユースリーダーの活動について
2.いじめ、デーティング・バイオレンス防止プログラム
3.子どもの心理、加害者の心理
●11月24日(土) 大会議室
10:00~12:00
講師:飯田亮瑠(湘南DVサポートセンター ファシリテーター)
内容:ジェンダーについて
1. ジェンダーってなに?
2. 性の多様性(性同一性障害、性的指向など)
3.自分の意識を振り返ってみよう!(ジェンダーバイアス)
13:00~15:00
講師:金城理枝(サイコセラピスト)
内容:トラウマからの心の回復
1.被害者の心理
2.心の回復のために周囲ができること
3.心の回復のために自分ができること
●11月25日(日) 多目的室
10:00~12:00
講師:中村絵乃(NPO法人開発教育協会/DEAR事務局長)
http://www.dear.or.jp/
内容:子どもとできる創造的な対立解決
1.対立とは
2.対立点とニーズ
3.いろいろな気持ち(怒りの分析)
4.ウィン・ウィン型解決法
13:00~15:00
講師:渡辺浩子(紫音主宰 ウエルネス コーディネーター)
http://home.m07.itscom.net/w-shion/page3.html
内容:ストレスマネジメント
1.ウエルネスとは?
2.コミュニケーション(プレゼンテーション・人間関係)
3.セルフケア、交流
主催:神奈川県教育委員会 教育局支援教育部 子ども教育支援課
特定非営利活動法人 湘南DVサポートセンター
連絡先:湘南DVサポートセンターへ
1お名前 2ご所属 3電話番号 4FAX番号 5Eメールアドレス 6今回の講座を知ったきっかけを明記の上、FAXまたはEメールでお申し込みください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
トピックス2018.11.06第10回 いじめ防止スクールバディ・サミット
トピックス2018.11.06いじめ防止プログラム 実践講座
トピックス2018.03.16ユースリーダー定期ミーティングのお知らせ
いじめ防止プログラム2018.03.05文部科学省のいじめの問題に対する取組事例集 特徴的なプログラムとして紹介されました。