【かながわボランタリー活動推進基金21協働事業】
【神奈川県教育委員会協働事業】
【神奈川県教育委員会協働事業】
「平成25年度 いじめ防止指導者養成講座」
2014年1月11日、12日、13日開催!
いじめは、子どもや学校だけの問題ではありません。
いじめについて、地域ぐるみで考えよう!
いじめについて、地域ぐるみで考えよう!
今回の講座では、養護教諭やスクールソーシャルワーカー(SSW)として、日々、いじめ問題に取り組む方々と一緒に、学校、家庭、地域の連携について考えます。
【会場】
かながわ県民活動サポートセンター(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
【資料代】 5,000 円
【申込方法】
お名前、ご所属、電話、FAX、住所、Eメール等をご記入の上、FAX又はEメールでお申込みください
【定員】 40名(先着順)
【参加対象者】
「いじめ防止プログラムのファシリテーターになりたい」方
「いじめ防止のために何か役に立ちたい」方
「いじめ防止プログラムの内容を知りたい」方等
【内容】
第1回 2014年1月11日(土) 13:00~19:00会議室305
学校、家庭、地域の連携
「いじめ防止プログラム」、「スクール・バディ」活動
第2回 2014年1月12日(日) 10:00~16:00 会議室402
被害者、加害者、傍観者の気持ち
自分も相手も大切にするってどういうこと?
第3回 2014年1月13日(月) 10:00~16:00 会議室402
子どもに自尊心をもたせるために何ができるか?
アサーション
【主催】
神奈川県教育委員会
特定非営利活動法人湘南DVサポートセンター
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
特定非営利活動法人 湘南DVサポートセンター
〒251-0044 神奈川県藤沢市辻堂太平台2-2-3-102
TEL:090-4430-1836 FAX:0466-36-6616
e-mail:tryton@kodomo-support.org
https://www.kodomo-support.org
〒251-0044 神奈川県藤沢市辻堂太平台2-2-3-102
TEL:090-4430-1836 FAX:0466-36-6616
e-mail:tryton@kodomo-support.org
https://www.kodomo-support.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
投稿者プロフィール
最新の投稿
トピックス2018.11.06第10回 いじめ防止スクールバディ・サミット
トピックス2018.11.06いじめ防止プログラム 実践講座
トピックス2018.03.16ユースリーダー定期ミーティングのお知らせ
いじめ防止プログラム2018.03.05文部科学省のいじめの問題に対する取組事例集 特徴的なプログラムとして紹介されました。