ファシリテーター急募!!
湘南DVサポートセンターの「いじめ防止プログラム」は、小・中学校の授業時間を使って行う暴力防止プログラムです。 児童・生徒が他者との人間関係について考え、境界や自尊感情について学び、暴力によらないコミュニケーション方法を身につけられるように組み立てられています。プログラム終了後、児童・生徒が主体的に、「スクールバディ」というピアサポートグループを編成し、「映画製作」、「演劇」、「校内放送のDJ」、「新聞・ポスター作り」など、いじめを未然に防ぐための様々な企画を考え、学校内外に暴力防止を訴えていきます。 ファシリテーター養成講座では、【いじめ防止プログラム】、【いじめや虐待の知識】、【ファシリテーターの役割】の3つの理解、習得を目指します。ファシリテーターに関心のある方は、是非、ご参加ください。
日時:2015年 3月6日(金)10:00~16:30 多目的室
3月7日(土)10:00~16:30 ワークショップルーム
3月8日(日)10:00~16:30 大会議室
対象:公立小・中学校の教員、保護者、 子どもの教育に関心のある人
定員:30名
会場:あーすぷらざ(横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1)( 最寄駅は本郷台)
主催:神奈川県教育委員会, NPO法人湘南DVサポートセンター
内容:1日目 オリエンテーション
「いじめ防止プログラム」 とは?
「スクールバディ活動」について
「ファシリテーター」の役割・・・ゲスト講師(桜井高志さん)
2日目 「虐待」「いじめ」 について
3日目 グループディスカッション 演習
費用:3,000円
※神奈川県の助成による特別価格です。
ゲスト講師

桜井 高志 さん |
グローバル教育、開発教育、多文化教育、異文化間コミュニケーション |
・ワークショップ・ファシリテーター(グローバル教育、環境教育、子ども・子育て、まちづくりなど) |
・埼玉大学、和光大学「総合演習」等、講師(非常勤講師) |
・生涯学習プランナー、コーディネーター |
・参加型学習コンサルタント |
・桜井・法貴グローバル教育研究所代表 |
投稿者プロフィール
最新の投稿
トピックス2018.11.06第10回 いじめ防止スクールバディ・サミット
トピックス2018.11.06いじめ防止プログラム 実践講座
トピックス2018.03.16ユースリーダー定期ミーティングのお知らせ
いじめ防止プログラム2018.03.05文部科学省のいじめの問題に対する取組事例集 特徴的なプログラムとして紹介されました。